30代 サラリーマン投資家 ぼっけいますおの目指せ!億リーマン

30代の平のサラリーマンが投資で1億稼ぎます!日本株や米国株にも挑戦、IPOにも積極的に参加しています。NISAや積立NISAを賢く使って家族を困らせない資産形成を目指します!

MENU

貯金より積立投資は優位性が高い

積立NISA 投資信託 積立投資


皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。

 

最近は老後のための資産作りをテーマにした書籍を読み漁っています。

 

結論から言うと、銀行への預金や現金をひたすら貯めるといった行為は元本割れのリスクはありませんが「増やす」という部分においては選択するべきではない資産形成方法です。

 

 

 

目次

シュミレーションしてみました

毎月10万円以上を貯金できて、定年まで30年など期間の余裕がある人でも銀行預金では不安が残ります。

 

銀行の定期預金で利率が高いところでも0.2%です。 

 

ちなみに30年間、毎月10万円を定期預金した場合は元本3,600万円ですが利息で得られる金額はスズメの涙ほどなので3,600万円と思っていたほうがいいでしょう。

 

しかし、毎月貯金できる金額が数千円~2万円など少額の貯蓄しかできない場合は銀行預金では老後の貯えとしては不安が残ります。

 

毎月2万円で30年間貯金した場合は元本で720万円ほどです。

こちらも銀行の利息はほぼ無いと思っていたほうがいいでしょう。

 

以前FIREについてブログをアップしましたが

老後の夫婦2人で普通の生活をする場合は毎月22万円の現金が必要です。 

bokkei.hatenablog.com

 

毎月22万円かかるとした年間で270万円近く必要です。

退職金や年金などを考慮しても720万円の貯蓄だけでは不安でよね。

 

だからと言って老後のために今の生活を切り詰めて貯蓄額を増やしてもストレスで体を壊しては元も子もありません。

 

また子供が小さい場合は、これからの教育費や学費などの出費を準備しなくてはいけません。

 

よくある打開策

こういった状況のご家庭はものすごい多いと思います。

 

そういった老後への不安を解消するために書籍などで紹介されているのが積立投資です。

 

元本割れのリスクはあるものの、それは投資期間を長くすることでリスクヘッジができます。

 

数年から10年程度では相場の流れがあるので、元本割れする時期もあるかもしれません。

 

しかし、そういった暴落時でも積立を継続すると購入口数が増えるので、その後の暴落でも耐えられるような取得単価になっていきます。

 

仮に毎月2万円を投資信託で積立投資をして控えめに年利3%が期待できる商品を購入していく場合、30年後には元本720万円で運用益が約445万円となり合計で約1,165万円の資産が作れます。

※ちなみに税金は考慮してません。

 

かなり増えましたね!

仮に一気に売却した場合445万円に約20%の税金が発生しますので、実際の利益は350万円ほどでしょうか。

それでも1,000万円超えですので、かなり心強い貯蓄額です。

 

先ほどは利率を3%で計算しましたが、もう少しリスクの高い投資信託を購入して5%を狙っていくと元本720万円で運用益が944万円となり元本以上の運用益を狙えます。

 

合計1,660万円の資産が作れます。

944万円から20%の税引き後で約755万円の利益となりますので元本と合わせて約1,470万円となります。

 

これで老後2,000万円問題に大きく近づきましたね。

 

実際、僕の家庭も頑張って切り詰めて毎月3万円ほどの貯金がやっとです。

この3万円を積立NISAにあてています。

 

先ほどから運用益には約20%の税金が発生しますが、積立NISAの場合は運用益は非課税です。

 

積立NISAは非課税ですが、投資期間が20年となっております。

毎月3万円を積立NISAで20年5%で運用できた場合、元本720万円で運用益が約510万円となり非課税のため合計1,230万円の資産を形成できます。

 

積立NISAが終了する20年後に全て売却してもいいですし、そのまま通常口座に移管した場合は移管した時点から発生する運用益に対して課税されるのでそのまま継続して積み立てすることもできます。

 

課税されるにしても非課税にしても銀行に貯金するよりは資産を増やすことができます。

 

デメリットを挙げるとした、老後のために用意していた資産ですがどうしても途中で現金が必要になり貯蓄を取り崩す場合は銀行貯金は元本割れのリスクが無いので損をすることがありません。

 

逆に投資信託から必要資金を取り崩す場合、その時の相場に地合いによっては元本割れしているタイミングになってしまうかもしれません。

 

もし米国のS&P500に連動する投資信託を積み立てていた場合、昨年のコロナショックのときは含み損になっていた方も多かったと思います。

 

こういったタイミングで積立を取り崩してしまうと元本割れしているかもしれません。

 

相場には10年に1度暴落するタイミングがあると言われているので、暴落タイミングで入用になってしまったら銀行貯金よりは劣後してしまいます。

 

 

 

ライフイベント想定

とは言え、コロナショックのような大暴落はしょっちゅう起こることではありません。

 

また、1回の暴落を乗り越えて積立を継続できていれば次の暴落時でも含み損になっている可能性は少ないと思います。

 

暴落時こそいつも以上に積み立てるぐらいの勢いでいいと思います。

 

あとはある程度のライフイベントを想定しておき、直近で必要になりそうな現金だけは手元に残しておくという手法もあります。

 

○年後に小学校に入学する、○年後に大学受験があるなど確実に想定できるイベントがあると思いますので、その分を先に確保してから積立をするなど。

 

子供に関する必要資金です。

僕が個人的にネットで調べた金額なのであくまで参考金額として、ご自身に当てはまるイベントがある場合は重点的に調べておきましょう。

 

小学校6年間:38万円

※塾や習い事は含まれていません

 

中学校3年間:42万円

※塾や習い事は含まれていません、参加する部活によって増減あり

 

高校3年間:137万円

※高校受験費用、塾費用を含む

 

大学4年間:786万円

私立、国公立、学部によってブレがあるので一旦は平均値で見積もりました。

※大学受験費用、入学費用、学費、仕送り

 

上記は子供一人当たりの試算なので、上記の金額×子供の人数分が必要となります。

 

高校生までは毎月の収支に組み込みながら消化することはできるかもしれませんが、大学となるとさすがにまとまったお金が必要となります。

 

まずは大学費用の確保のめどを立てつつ積立を検討しましょう。

 

我が家では12年後に大学入学を控えている一人息子がいます。

学資保険で貯めている240万円が入学前に振り込まれるので残り500万円を用意しなければいけません。

 

まとめ

まずはそれぞれのご家庭やご自身のライフイベントを想定して、いつ頃何がいくら必要になるのかを年ごとにシュミレーションしましょう。

 

また、その隣に貯蓄額と積立投資の想定金額を並べてみて現状の想定で問題ないのかを確認しましょう。

 

どこかで足りなくなってしまう場合は家族で相談したり、貯蓄方法を変えてみたりなど修正をしましょう。

 

今の時点で足りないことに悲観したり焦る必要はありません。

予定や計画を立てることに意味があります。

 

問題があれば修正や変更など備えができるので十分対応可能です。

 

逆にその場しのぎで対応していると、気付いたら老後の資産が何もなくなっているということもあり得ますので、しっかりシュミレーションをしましょう。

 

ちなみに積立投資のシュミレーションは色々なサイトできますので、色々と入力してみるとおもしろいです。

 

www.fsa.go.jp

 

www.rakuten-sec.co.jp

 

投資歴4年になりますが、自分の成功談や失敗談を公開することで

初心者投資家やこれから投資を始める人のシュミレーション的な感じで

色々と想像してもらえると、ご自身の売買で失敗が減ると思います。

 

僕以外の投資家の売買記録も参考にしながら、

銘柄の選定や投資スタイルを確立していただければと思います。

 

こういった情報発信をしていくことで

誰かのためになればと思ってブログを更新しています。

 

↓↓↓応援していただけると大変励みになります!


にほんブログ村 株ブログへ

 

【初心者へのオススメ書籍】

 

 

【老後の資産形成に参考になる書籍】