30代 サラリーマン投資家 ぼっけいますおの目指せ!億リーマン

30代の平のサラリーマンが投資で1億稼ぎます!日本株や米国株にも挑戦、IPOにも積極的に参加しています。NISAや積立NISAを賢く使って家族を困らせない資産形成を目指します!

MENU

年内のおすすめIPO銘柄

IPO銘柄 公募割れ IPOセカンダリー

 

皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。

 

12月のIPOラッシュが大変なことになっていますね。

 

銘柄の情報を調べて申込するだけでも一苦労ですね。

bokkei.hatenablog.com

 

 

 

目次

2022年の年末IPOの特徴は

今年の年末IPOラッシュの特徴は何と言っても銘柄数が多いことでしょう。

 

例年でも12月はIPOラッシュになりやすいのですが、今年は2割増しぐらいで銘柄数が多いように感じます。

 

そしてもう一つの特徴としては目玉案件が無いことです。

 

これだけIPO数があればSランクやAランク案件が数件あってもいいように思いますが、今回は目玉となるような注目を集めている銘柄がありません。

 

そして、最後の特徴としては公募価格が安いことです。

 

地合いの影響なのか割安感を演出するためなのかわかりませんが、公募価格が3桁台の銘柄が非常に多いです。

 

公募価格が4桁の銘柄でも1,000円台が大半を占めています。

 

ここも例年とは状況が異なるように思います。

 

 

おすすめIPO銘柄は

以上の特徴を踏まえると、IPOの抽選に応募することよりもセカンダリー投資のほうが旨味があるかもしれません。

 

その理由を挙げていきます。

 

まず初めにIPO銘柄数が多いことで資金が分散してしまいます。

 

通常時であれば初値が高騰するような銘柄も資金分散の影響で初値が伸びにくい可能性があります。

 

次に低ランクIPOが多いことには気を付けなければなりません。

 

IPO投資で低リスクで利益を得ようと思っていても、公募割れしてしまうような銘柄へ応募するのは危険です。

 

証券会社によって当選後の辞退にペナルティが課せられる場合もありますので、IPOの抽選に参加する場合は銘柄の事前評価と証券会社の仕組みをしっかり調べてからにしましょう。

 

そして最後に公募価格が3桁台の銘柄が多いことです。

 

公募価格が3桁台の銘柄は初値が2~3倍に高騰しても4桁に届かない場合もあります。

 

また、初値が形成されたあとでも株価が安いのでセカンダリー投資を狙う投資家が参戦しやすいです。

 

公募価格が3桁台で初値が高騰しても3桁台の銘柄は、初値形成後も順調に株価が上がる可能性があります。

 

特に資金が分散しがちなので、初値形成後に見直し買いが入りやすいです。

 

この3点を加味すると以下の銘柄は上場初日の株価をチェックしておくべきでしょう。

 

5240:monoAI technology

公募価格:630円

上場日:12月20日

 

5243:note

公募価格:300円

上場日:12月21日

 

5836:エージェント・インシュアランス・グループ

公募価格:640円

上場日:12月22日

 

5244:jig.jp

公募価格:310円

上場日:12月22日

 

5246:ELEMENTS

公募価格:150円(予想)

上場日:12月27日

 

 

まとめ

いかがでしょうか。

 

2022年12月のIPOラッシュの特徴を踏まえて監視しておくべき銘柄を紹介させていただきました。

 

特に12月27日に上場するELEMENTSはかなり小粒案件です。

 

初値形成後は短期売買のラッシュになりそうですが、年末までに決着をつければ多少なり利益を狙えそうな案件かなと思います。

 

大納会までの4日間でドラマチックな値動きを期待したいと思います。

 

 

投資歴4年になりますが、自分の成功談や失敗談を公開することで

初心者投資家やこれから投資を始める人のシュミレーション的な感じで

色々と想像してもらえると、ご自身の売買で失敗が減ると思います。

 

僕以外の投資家の売買記録も参考にしながら、

銘柄の選定や投資スタイルを確立していただければと思います。

 

こういった情報発信をしていくことで

誰かのためになればと思ってブログを更新しています。

 

【絶賛お仕事募集中です!!】

bokkei.hatenablog.com

 

 

↓↓↓応援していただけると大変励みになります!


にほんブログ村 株ブログへ

 

※ブログの中で個別銘柄や投資商品に関して言及する場合がありますが、あくまで個人の意見ですので実際に投資をする際は自己責任でお願いします。

 

【初心者へのオススメ書籍】