30代 サラリーマン投資家 ぼっけいますおの目指せ!億リーマン

30代の平のサラリーマンが投資で1億稼ぎます!日本株や米国株にも挑戦、IPOにも積極的に参加しています。NISAや積立NISAを賢く使って家族を困らせない資産形成を目指します!

MENU

嫁の職が決まらない・・・。

嫁 転職 職探し

 

皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。

 

今年の前半から何度かブログで書いていますが、嫁の職探しが難航しています。

 

コロナの影響で事務職の倍率が高そうです。

 

 

 

目次

現在の就業状況は

もともと嫁はパートで週4日の事務職でした。

結婚前に正社員で働いていた職場に、出産後パートとして復帰しました。

 

嫁が働いている会社は小さは会社でして、事務所には年配の女性社長と嫁の二人だけなのでアットホームな職場のようです。

 

社長も嫁の事を娘のように可愛がってくれていて、夕飯におかずやお弁当を持たせてくれることがしばしばあります。

 

また、うちの息子も孫のように可愛がってくれていて誕生日プレゼントなどもいただいたりしています。

 

そんな居心地の良い職場ですが、昨年末に会社の事業縮小で事務仕事が大幅に減ってしまい社長一人だけでも回るような体制になってしまいました。

 

今年の半ばまでは終了した事業の整理などで今まで通り週4日で働いていましたが、夏ごろより週3日となっていました。

 

そして遂に来年からは週2日となってしまうようです。

 

 

 

転職活動の進捗は

今年の6月ぐらいに週3日になるなら次の職場を探さねばと、いくつか応募して数社は面接まで進みましたが全て落ちてしまいました。

 

その後、嫁のモチベーションが上がらず全然転職活動をしないまま今日を迎えております。

 

何度か「良い仕事あった?」などと問いかけをしても反応はイマイチ。。。

 

流石にこのままズルズルいくのはヤバイと思って、家族会議を開き早急に次の仕事を見つけて欲しいと強くお願いしました。

 

ようやく危機感を共有できたので来年からは積極的に職探しをしてくれるはずです!

 

今後のプランとして3パターンを想定しています。

 

1:新しい職場で週4~5日で働いてもらう

雇用形態は問いませんが扶養を超えるようであれば損がないような収入を計画したいと思います。

 

2:今の職場と掛け持ちで週4~5日で働いてもらう

今の職場は来年から週2日なるので、別の職場で週2~3日働けるところを探してもらいます。

その場合はスーパーのレジなどが候補にあがるかと思います。

 

3:週2日はパート、あとは投資家

この案はまだ嫁に伝えていませんが、週2日で今の職場に勤めつつ他の日で投資家として活動してもらいたいと思います。

 

とりあず数十万円の運用で毎月のアベレージの収益が数万円稼げるのであれば、収入としては以前と変わらなくなります。

 

また、扶養から外れずに収入を増やすことができるので、空いた時間に投資を勉強してもって投資家レベルが上がれば簡単に僕の収益なんか超えることができると思います。

 

懸念点としては本人が投資に興味が無いということですかね・・・。

以前から投資をしてみたらと打診はしているのですが反応はイマイチです。

 

 

 

まとめ

まずはパターン1を積極的に狙って活動してもらい、どうしても決まらないようであればパターン2をやりつつパータン1も並行して活動してもらうつもりです。

 

それでも何か月も安定した職に就けないようであればパターン3を打診してみたいと思います。

 

まぁ、僕の年収が100万円ぐらい上がればこんなことを考えずに済むんですけどね。。。

 

嫁の収入に頼るような甲斐性のない旦那で申し訳ないです。

僕は本業を頑張ると共に、投資家としてもなんとか家計の助けになれるように今後も頑張っていきたいと思います。

 

嫁仕事問題については今後も不定期でブログにアップしていきます。

次に嫁仕事問題のブログをアップするときは転職報告ができるといいなと思います!

 

投資歴4年になりますが、自分の成功談や失敗談を公開することで

初心者投資家やこれから投資を始める人のシュミレーション的な感じで

色々と想像してもらえると、ご自身の売買で失敗が減ると思います。

 

僕以外の投資家の売買記録も参考にしながら、

銘柄の選定や投資スタイルを確立していただければと思います。

 

こういった情報発信をしていくことで

誰かのためになればと思ってブログを更新しています。

 

↓↓↓応援していただけると大変励みになります!


にほんブログ村 株ブログへ

 

※ブログの中で個別銘柄や投資商品に関して言及する場合がありますが、あくまで個人の意見ですので実際に投資をする際は自己責任でお願いします。

 

【初心者へのオススメ書籍】