皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。
本日も日本株で保有している銘柄の決算発表について書いていきます。
今回はセンコーグループホールディングス(9069)の決算について確認していきます。
元々はテクニカル重視のスイングトレード目的で購入した銘柄ですが、銘柄を調べているうちに業績も良くて割安な感じがしたので中長期保有銘柄と昇格しました。
気付いたら保有してから2回目の決算を迎えてしまいました。
目次
センコーグループホールディングス(9069)の2022年3月期1Q
今回は2022年3月期の1Qの発表でした。
センコーグループが発表した決算情報です。
前年同期比で売上はプラス10%、営業利益はプラス44%と大幅に上昇しました。
ちょうど1年前はコロナの第一波の時で全国的に物流がストップしていた時期なので、単純比較はできませんがプラスはプラスで良しとしましょう!
セグメント別に確認すると本業の物流関連で大幅な増収増益となっていますが、その他のセグメントでやや苦戦しているようなので2Q以降で盛り返せしてくれるといいのですが。
株価への反応はどうか
決算と同時に40億円の自社株買いも発表されましたが大きくは動きませんでした。
地合いの影響もあるとは思いますが、決算後からダラダラさげており19日時点でPER10.1倍の配当利回りが2.96%とかなり割安感がでています。
センコーグループは15期連続で増収しています。
今後の成長も十分に期待できるので、割安成長株という位置づけで配当も期待しつつ長期保有していこうかなと思います。
メディネットなんか損切して、回収した資金でセンコーグループを買い増ししたほうがよっぽどましなような気がしてきました。
まとめ
センコーグループは国内のみならず海外への展開も積極的に行っているので、成長余地は大きいと思います。
また、僕の保有している日本株の中で一番ディフェンシブな銘柄です。
業績が崩れない限り、しばらくは保有してみようかなと思います。
投資歴4年になりますが、自分の成功談や失敗談を公開することで
初心者投資家やこれから投資を始める人のシュミレーション的な感じで
色々と想像してもらえると、ご自身の売買で失敗が減ると思います。
僕以外の投資家の売買記録も参考にしながら、
銘柄の選定や投資スタイルを確立していただければと思います。
こういった情報発信をしていくことで
誰かのためになればと思ってブログを更新しています。
↓↓↓応援していただけると大変励みになります!
【初心者へのオススメ書籍】