30代 サラリーマン投資家 ぼっけいますおの目指せ!億リーマン

30代の平のサラリーマンが投資で1億稼ぎます!日本株や米国株にも挑戦、IPOにも積極的に参加しています。NISAや積立NISAを賢く使って家族を困らせない資産形成を目指します!

MENU

FP3級(ファイナンシャルプランナー3級)合格への道

FP3級 合格 試験

 

皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。

 

ちょっと気が早いですが、FP3級に合格しているとして僕の勉強法を公開します。

 

普段は仕事や家事で忙しい方でも絶対に合格できると思います。

やる気がある前提ですがね!

 

 

 

目次

ぼっけいますお流 勉強法

僕は2022年5月22日の試験に向けて2月頃から勉強を開始しました。

 

色々ネットで調べると、FP3級に合格するための勉強時間は80~150時間とされています。

1日1時間勉強するにしても3~4か月の期間が必要になるかと思います。

 

僕は普段朝から晩まで仕事をしており、家に帰っても子供が小さいので夜の消灯も早く、我が家は2DKの小さい間取りなので、平日の夜もなかなか勉強ができない状況です。

 

週末も家のことをしたり息子と公園に行ったりなどで、なかなか一人の時間を作るのが難しいです。

 

それでもコロナ禍ということもあり、家にいる時間は長かったのですが狭い家で子供が小さいと勉強時間の確保は難しいですね。

 

ですので僕の勉強法は普段仕事で忙しい方や、主婦で家事が忙しい方でも割と実践しやすい内容になっていると思います。

 

僕の勉強法はとってもシンプルです。

テキストを読む、そして過去問を解きまくるです。

 

誰でもやってるよと思うかもしれませんが、FP3級の試験を受験する方は直前詰込み型が多い印象です。

 

合格率もそれほど低くありませんし、なんとなく知っている内容も含まれているため地頭が良い人は直前に勢いよく詰め込めんでも合格できる人は多いと思います。

 

しかし、普段時間の確保が難しい方は直前詰込み型は不向きです。

特に僕は地頭が良くないので一夜漬け的な勉強方法だと確実に落ちると思いました。

 

僕が実際に勉強した内容ですが、通勤時間を利用するやり方です。

ほぼこれだけで合格することができました。

 

僕は会社までの通勤時間で電車に乗っている時間が30分ぐらいあります。

そのうち乗り換えなどもあるので、落ち着いてテキストを読む時間は15分~20分ぐらいでした。

 

しかも、朝の通勤時間だけ勉強しました。

帰りの電車ではゲームアプリをしたりTwitterをみたりと、息抜きの時間もしっかり用意しました。

 

とりあえず2月から4月下旬ぐらいまでは、朝の通勤時間の15分~20分だけテキストを読み続けましたが結局2周読むことができました。

 

週末は全く勉強しませんでした。

むしろできませんでした。

 

テキストを2周読み終えたあとは、過去問をひたすら解きました。

こちらのサイトがとても使いやすくて、回答するたびに答えと解説が出てくるのでテキストの問題集よりオススメです。

 

fp3-siken.com

 

4月後半から試験日直前までの朝の通勤時間は過去問をひたすら解きました。

 

流石に最後の一週間は夜の寝る前に毎日100問解いてから寝ました。

100問といってもだいたい1時間ぐらいでした。

 

僕が勉強したトータル時間はこちらです。

15分×80日(約4か月分の平日)+7時間(最後の一週間)=27時間

 

平均的な勉強時間よりだいぶ短縮できました。

毎日15分~20分であればどんなに忙しい方でも捻出できる時間だと思いますし、正直最後の1週間も毎日1時間勉強しなくてもなんとかなったと思います。

 

 

 

ぼっけいますお流 当日の持ち物

勉強も大事ですが、試験日当日が一番重要です。

まずは会場までのルートと時間をしっかり確認しましょう。

 

道に迷ったり時間に余裕がないとそれだけで焦ってしまい試験に支障がでます。

 

また、前日はゆっくり休んで当日の体調を整えましょう。

僕はお酒を控えましたが、緊張して寝れない方もいると思いますので軽い寝つけ酒ぐらいは大丈夫だと思います。

 

翌日に残るぐらい飲むのは控えましょうね。

 

正式に許可されている持ち物は確実に忘れないようにしましょう。

受験票、電卓、身分証明書(写真付きが無い場合は受験票に写真貼付け必要)、筆記用具です。

 

万が一、何か忘れてしまった場合は会場の事務員に相談すれば受験票や身分証明書はなんとかなるみたいですが、電卓と筆記用具の貸し出しは無いので気を付けましょう。

 

試験会場付近にコンビニなどがあればなんとかなるかもしれませんので、一応試験会場周辺のコンビニなどもチェックしておくと安心ですね。

 

ここからは僕が個人的にあったほうが良いと思う持ち物です。

テキスト、腕時計、飲み物、昼食(周辺に飲食店が無い場合)です。

 

飲み物に関しては試験中に机の上に置いてOKです。

中身が見える飲み物だけ可となっていましたが、水筒を置いている人もチラホラいました。

 

試験官によって対応が異なる場合があると思うので、ペットボトルを持参したほうが無難です。

 

また、僕の試験会場には時計がありませんでした。

僕は普段、腕時計を付けないので悩んだ挙句に用意しませんでした。

 

結論から言うと時計はあったほうが良かったですね。

学科試験は時間に余裕がありましたが、実技試験は時間が短いので時間配分を考えるためにも腕時計があったほうが良かったです。

 

スマートウォッチは禁止されているので、そこだけ注意しましょう。

 

昼食に関しては試験会場周辺にお昼ご飯を食べる場所があればいいのですが、会場によっては周辺に何もない場所もあるようです。

 

腹が減っては戦はできませんので、周辺に昼食を食べる場所が無い場合はおにぎりなど持参したほうがいいでしょう。

 

 

 

まとめ

以上が僕が実践した勉強法や実際に試験を受けて感じた当日に必要な準備です。

 

次のFPの試験は9月にあります。

これからFP3級の受験を検討している方の参考になれば嬉しいです。

 

ちなみに僕は次にFP2級を目指そうと思います。

もちろん同じ勉強法で挑むつもりです。

 

僕が使っていたテキストの2級バージョンが6月に発売されるので、販売開始と共に勉強をスタートしたいと思います。

 

5月の試験が終わると、試験内容の年度が変わるので各級のテキストや問題集が新しくなります。

 

9月以降の受験を目指している方は「22-23年度」の記載があるテキストを選んでください。

 

書店には「21-22年度」の古いテキストも置いてありますので気を付けてくださいね!

 

FPの試験はマネーリテラシーの運転免許並みに必要な資格だと思います。

これからは自助努力の時代なので、知識の差で損をしないようにFP3級の資格取得をオススメします。

 

投資歴4年になりますが、自分の成功談や失敗談を公開することで

初心者投資家やこれから投資を始める人のシュミレーション的な感じで

色々と想像してもらえると、ご自身の売買で失敗が減ると思います。

 

僕以外の投資家の売買記録も参考にしながら、

銘柄の選定や投資スタイルを確立していただければと思います。

 

こういった情報発信をしていくことで

誰かのためになればと思ってブログを更新しています。

 

↓↓↓応援していただけると大変励みになります!


にほんブログ村 株ブログへ

 

※ブログの中で個別銘柄や投資商品に関して言及する場合がありますが、あくまで個人の意見ですので実際に投資をする際は自己責任でお願いします。

 

【初心者へのオススメ書籍】