40代 サラリーマン投資家 ぼっけいますおの目指せ!億リーマン

40代の平のサラリーマンが投資で1億稼ぎます!日本株や米国株にも挑戦、IPOにも積極的に参加しています。NISAや積立NISAを賢く使って家族を困らせない資産形成を目指します!

MENU

僕には無縁ですが

【投資の豆知識】信用取引ってなに?リスクも理解して使おう!

こんにちは!今回は、投資初心者が気になってるけどちょっと怖そうな「信用取引」について、わかりやすく紹介します。

🔍 信用取引ってどんな仕組み?

信用取引は、証券会社からお金や株を借りて取引する方法です。 自分の資金以上の取引ができるので、うまくいけば利益が大きくなる一方で、損失も同じくらい大きくなるリスクがあります。

主な特徴

  • 自己資金の約3倍までの取引が可能(レバレッジ
  • 「買い」だけでなく「売り(空売り)」から入ることもできる
  • 証券会社に預ける「保証金(担保)」が必要

📉 信用取引のリスクも忘れずに

  • 損失が膨らみやすい:想定外に動くと元本以上の損に
  • 追証(おいしょう)が発生:保証金が不足したときに追加資金が必要
  • 短期取引が前提で長期保有に向いていない

📌 こんな人はまず現物取引から

・投資を始めたばかり
・資金に余裕がない
・値動きに一喜一憂してしまうタイプ
→ そんな方はまず現物取引でコツコツ慣れてから、信用取引を検討しましょう。

💡 初心者向けワンポイント

信用取引「借金をして投資をしている」という感覚を持つことが大切!
魅力もあるけど、リスクも大きいので使うなら小さく、慎重に。
まずは「空売りとは?」「追証って何?」という言葉から学ぶのもおすすめですよ。