40代 サラリーマン投資家 ぼっけいますおの目指せ!億リーマン

40代の平のサラリーマンが投資で1億稼ぎます!日本株や米国株にも挑戦、IPOにも積極的に参加しています。NISAや積立NISAを賢く使って家族を困らせない資産形成を目指します!

MENU

地政学リスクはこれからか

【2025年6月16日】日本株・米国株・為替まとめ

こんにちは!本日は2025年6月16日(月)のマーケット最新動向をご紹介します。注目ワードは「中東リスク緩和」「AI・半導体」「Eaton急騰」。

🇯🇵 日本株日経平均は堅調、原油下落に反応

  • 終値38,311.33円(+477.22円/+1.26%)と大幅上昇。チップ関連株の買いが主導しました。
    出典:ロイター 
  • 代表銘柄例:Advantestが+9.6%、Nippon Steelが+1.5%。原油価格の下落を背景に輸出株にも追い風。

🇺🇸 米国株:主要3指数が全面反発

  • ダウ平均:42,515.09ドル(+317.30/+0.8%)
  • S&P500:6,033.11(+56.14/+0.9%)
  • ナスダック:19,701.21(+294.39/+1.5%)
  • 地政学リスクの後退で買い安心感が広がり、半導体やAI関連株に資金流入
    出典:AP News、Investopedia 
  • Eatonが+4.4%、AMDが+8.8%、Freeport-McMoRanやDellも堅調推移。
    出典:MarketWatch 

💱 為替:ドル円は144円台で安定

  • リスクオンの流れでドル買い継続、144円台前半で安定推移
  • 地政学リスクの後退が円安圧力を支えた形。

📌 投資初心者へのワンポイントアドバイス

地政学リスクが緩和するたびに市場は急反発しますが、テーマ株(例:AI、半導体)に偏りすぎないよう分散投資を意識しましょう。

また、急騰後の企業(例:Eaton、AMD)の動きには冷静な判断が必要。押し目で分割投資を検討するのが安心です。