【ワンポイント投資アドバイス】資産を守るリバランスの考え方
こんにちは!今日は、中長期で投資を続けていくうえで欠かせない「リバランス」についてご紹介します。
🔍 リバランスって何?
リバランスとは、自分が決めた資産配分(ポートフォリオ)に定期的に戻すことを言います。
たとえば、株式50%・債券50%で投資を始めたとします。株価が上昇して、いつの間にか「株式70%・債券30%」になっていたら、元の配分に戻す(=一部の株を売って債券を買う)ことで、リスクを調整できるというわけです。
📌 リバランスのメリット
- リスクを一定に保てる:バランスが崩れると、リスクの取りすぎに繋がる可能性があります。
- 「高くなったものを売り、安くなったものを買う」ことになる:結果的に利益確定&安値拾いができる。
- 感情に流されにくくなる:ルールで動くので、暴落時の焦りなどを抑えられます。
🕒 いつリバランスすればいいの?
- 年に1回程度の定期的な見直し
- または、目標配分から±5〜10%ずれたときに実施するのも一つの方法
💡 初心者向けワンポイント解説
リバランスは「メンテナンス作業」です!放っておくと、資産配分が偏って思わぬリスクを抱えることに。月1回や半年に1回、自分の資産を点検する癖をつけておきましょう。
リバランスを習慣にして、バランスの取れた投資を長く続けていきましょう!