40代 サラリーマン投資家 ぼっけいますおの目指せ!億リーマン

40代の平のサラリーマンが投資で1億稼ぎます!日本株や米国株にも挑戦、IPOにも積極的に参加しています。NISAや積立NISAを賢く使って家族を困らせない資産形成を目指します!

MENU

よく参考にしています

2025年5月12日 日本株・米国株の注目トピックス

日本株の動向

12日(月)の日本株は上昇。日経平均株価は前営業日比+140円93銭の37,644円26銭で3日続伸しました。
TOPIXも+0.31%高の2,742.08ポイントで取引終了し、12営業日連続の上昇となりました。

主な上昇要因:

  • 米中貿易交渉がスイス・ジュネーブで進展し、関税率を90日間引き下げることで合意したことが投資家心理を支援。
  • 円安進行(ドル/円は一時146円前半)により輸出関連株が買われました。

業種別の動き:

  • 上昇:倉庫・運輸関連業、証券、海運など
  • 下落:医薬品、サービス業(米国の処方薬価格引き下げ政策が影響)

◆ 米国株の動向

10日(金)の米国市場は大幅上昇。主要3指数すべてが大幅高となりました。

  • ダウ平均:+1,160.72ドル(+2.8%)の42,410.10ドル
  • S&P500:+184.28ポイント(+3.3%)の5,844.19
  • ナスダック総合:+779.43ポイント(+4.3%)の18,708.34

上昇の背景:

  • 米中関係の改善(関税引き下げ合意)により、貿易摩擦への懸念が後退。
  • 原油価格と米国債利回りが上昇し、経済回復期待が強まりました。

◆ 市場の注目ポイント

  • 米中交渉の今後の進展(90日間の合意の延長や恒久化が焦点)
  • 5月13日に発表予定の米4月CPI(消費者物価指数
  • 為替の動向(特にドル/円が企業業績に与える影響)

◆ 初心者向けワンポイント解説

TOPIXとは?
「Tokyo Stock Price Index」の略で、東証プライムに上場しているすべての銘柄を対象とした株価指数です。日経平均株価よりも市場全体の動きを反映しやすい指標です。