皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。
10月26日の明朝にマイクロソフト(MSFT)の決算が発表されました。
GAFAMの先陣を好決算で飾っていただきたかったのですが・・・。
決算前のコンセンサス予想は下記ページからご覧ください。
目次
マイクロソフト(MSFT)の2023年6月期1Q決算
まずは最新のコンセンサスの数字を確認していきたいと思います。
僕が見ている米国株の個別銘柄の決算を確認しているサイトはこちらです。
英語サイトですがブラウザの翻訳機能があれば十分に活用できますのでオススメです!
こちらのサイトで見るとコンセンサス予想は下記のようになっています。
2023年6月期1Q
収益:49.70B
EPS:2.31
2023年6月期2Q
収益:56.04B
EPS:2.55
2023年6月期3Q
収益:54.82B
EPS:2.50
こちらが今回のマイクロソフトが発表した決算ページです。
実績
2023年6月期1Q
収益:50.1B vs 49.70B(○)
EPS:2.35 vs 2.31(○)
前回の決算とは結果は異なり売上、EPS共にコンセンサス予想を上回りました!
続きまして前回の決算時にマイクロソフトから発表されたガイダンスです。
2023年6月期2Qガイダンス
収益:$52.35B-$53.25B VS 56.04B(✖)
ガイダンスは大幅にコンセンサス予想を下回りましたね。
株価への反応はどうか
決算発表直後のアフターマーケットでは最大でマイナス8%と大きく下落しました。
翌日のプレマーケットでもマイナス5%ぐらいの水準です。
前回の決算時は内容は良くなかったがある程度は織り込まれていたためすぐに反発しましたが、今回は来期の見通しが予想以上に低いことが株価の下落に繋がっています。
まとめ
同日発表のアルファベット(GOOGL)の決算はかなり酷かったようですが、下落率でいえば同じぐらいです。
株価は未来を織り込みにいくので、結果よりガイダンスが重要ですね。
ガイダンスが弱気な理由としては為替の影響もあるので、利上げが一服し為替が安定してくれば業績の回復も早いと思います。
azureの見通しも少し弱気のようですが、着実に成長はしているので今後の業績拡大を期待したいと思います。
投資歴4年になりますが、自分の成功談や失敗談を公開することで
初心者投資家やこれから投資を始める人のシュミレーション的な感じで
色々と想像してもらえると、ご自身の売買で失敗が減ると思います。
僕以外の投資家の売買記録も参考にしながら、
銘柄の選定や投資スタイルを確立していただければと思います。
こういった情報発信をしていくことで
誰かのためになればと思ってブログを更新しています。
【絶賛お仕事募集中です!!】
↓↓↓応援していただけると大変励みになります!
※ブログの中で個別銘柄や投資商品に関して言及する場合がありますが、あくまで個人の意見ですので実際に投資をする際は自己責任でお願いします。
【初心者へのオススメ書籍】