皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。
今年もあのシーズンがやってきました!
そうです!今週はノーベル賞発表ウィークです。
目次
日本人の受賞なるか
2021年は真鍋淑郎さんがノーベル物理学賞を受賞したのは覚えていますでしょうか。
ちなみに僕はすっかり忘れてました。
ただ、昨年の今ごろノーベル賞についてブログをアップしていました。
毎年、注目はしているのですが正直言ってしまうと誰が受賞しても別にいいんです。
どちらかというと相場への影響が気になりますね。
もちろん日本人が受賞してくれたら嬉しいですが、僕自身に直接的に何かあるわけではありません。
むしろノーベル賞に便乗して相場で一儲けできないかを考えてしまいます。
相場への影響がありそうな賞は以下の3つかなと思っています。
10月3日(月)生理学・医学賞
10月4日(火)物理学賞
10月5日(水)化学賞
これからの賞がどういった研究をしている人が受賞するかで、未来の技術革新、医療などの方向感が垣間見えます。
これらの賞を受賞した研究者が所属している企業や、関連する研究を行っている企業は思惑の買いが集まりやすいです。
今年の注目は
それぞれの賞についての説明や日本人の候補者を閲覧することができます。
手っ取り早く相場に影響がでそうな人を見つけるなら株探の記事がオススメです。
関連銘柄をざっと見てみましたが、どれも直近の値動きは地合いの影響で下落していますね。
例年ですと関連銘柄はノーベル賞発表前には上がってくるイメージがあるんですけど、今年はそんな甘い思惑は地合いが許しませんね。
もし動きがあるとすれば受賞者が発表された直後のPTSでしょうか。
そして翌日のザラ場寄付きが天井で、その後は大きく売られるという展開が容易に想像できますね。
まとめ
地合いが安定していれば真剣にノーベル賞関連銘柄を調べるところですが、今年は環境が悪いですね。
おそらくさざ波が立てばいいぐらいで、無風の可能性もあります。
なんならイナゴが高値掴みして大損するような展開も全然あると思っています。
僕自身は毎年何かしているわけではありませんが、今年は特に気乗りしませんね。
情報はウォッチしつつ今週も静観でいきたいと思います。
投資歴4年になりますが、自分の成功談や失敗談を公開することで
初心者投資家やこれから投資を始める人のシュミレーション的な感じで
色々と想像してもらえると、ご自身の売買で失敗が減ると思います。
僕以外の投資家の売買記録も参考にしながら、
銘柄の選定や投資スタイルを確立していただければと思います。
こういった情報発信をしていくことで
誰かのためになればと思ってブログを更新しています。
【絶賛お仕事募集中です!!】
↓↓↓応援していただけると大変励みになります!
※ブログの中で個別銘柄や投資商品に関して言及する場合がありますが、あくまで個人の意見ですので実際に投資をする際は自己責任でお願いします。
【初心者へのオススメ書籍】