30代 サラリーマン投資家 ぼっけいますおの目指せ!億リーマン

30代の平のサラリーマンが投資で1億稼ぎます!日本株や米国株にも挑戦、IPOにも積極的に参加しています。NISAや積立NISAを賢く使って家族を困らせない資産形成を目指します!

MENU

求職者訓練に通うことになりました!!(嫁が)

職業訓練 ハローワーク webデザイナー

 

皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。

 

就活中の嫁ですが、なんと求職者訓練に通えることになりました!

 

職業訓練を検討したきっかけはこちらの記事をご覧ください。

 

bokkei.hatenablog.com

 

 

 

 

目次

まさか受かるとは

ハローワーク経由で申し込める求職者訓練は色々な種類があり、時期などによっても受講できる内容が変わってきます。

 

今回嫁が応募したのは、神奈川県の3月締めの求職者訓練でした。

 

よくよく調べてみると、居住区に関係なく通える範囲であれば他都道府県でも応募はできたみたいです。

 

今回嫁が応募したwebデザイナー訓練の他に、ビジネスパソコン訓練、簿記系の訓練、工業系の訓練など様々な訓練が用意されていました。

 

中には定員が30~40名に対して応募者が3名ぐらいの訓練もあるようです。

人気がない訓練はほぼ通えること間違いないですが、就活に役立つかは微妙そうです。

 

やはり需要がある職種の訓練を受けて、知識、技術、資格などを習得して、就活の成功率を上げていかなければなりません。

 

そして様々な訓練の中でもweb関連のコースはかなり人気の訓練となっており、倍率は相当高いみたいです。

 

東京都内のweb関連の訓練の倍率は30倍以上とのことです。

 

しかも、嫁が応募した神奈川県の訓練所の応募締め切りが東京より遅かったため、東京枠で落選した人が神奈川県にも応募していたのでかなり倍率は高かったようです。

 

 

 

 

なぜ合格できたのか

今回応募したwebデザイナーの訓練では実技試験と面談で合否が決まりました。

 

実技試験は試験用に用意された紙に書かれたに文字を3分間パソコンに打ち込むだけで、あとは短い面談(10分程度)でした。

 

実技試験といっても受講するにあたって最低限のパソコン操作ができるかのチェックぐらいのようです。

 

あとは面談です。応募者が多いので1人5~10分程度の面談でした。

 

どういった試験をやるのか、面談では何を重視されるのかは事前に調べていたので徹底的に準備をしていきました。

 

実技試験対策としては普段からパソコンを使って仕事をしているので特に何もしませんでした。

ですので主に面談対策をしました。

 

まずは服装です。

これも色々と調べると様々な意見がありましたが、妻はGUで揃えたスーツっぽいジャケットとスカートのセットアップを用意しました。

 

本来はスーツが一番良かったようですが、さすがに10分の面談のために何万もするスーツを用意する余裕はなかったのでパッと見スーツっぽい服装で臨みました。

 

また、事前の説明会に参加しました。

ここも説明会に参加していないと落とされる傾向があるようでしたのでしっかり参加しました。

 

最後に面談での質問に対する受け答えの準備です。

とにかくやる気があるということをアピールするのが大事なので、色々調べてよく聞かれる質問に対する準備をしっかりしました。

 

質問内容と返答の準備について細かい内容をもし詳しく知りたい方がいらっしゃいましたら、何かアクションしてもらえればお伝えしますね!

 

 

 

まとめ

かなりの倍率を勝ち抜くことができましたが、ようやくスタートラインに立っただけですのでここからの学びが重要になってきます。

 

家のパソコンも買い替えなければなりませんし、テキスト代は1万円以上するのでそれなりの先行投資になります。

 

交通費もばかになりません。

 

ただ、大人になって新しい技術を身に付けられる機会はそうそうないと思いますので嫁には是非頑張ってもらいたいです!

 

僕も仕事柄web関連については知識や経験があるのでしっかりサポートしていきたいと思います。

 

投資歴4年になりますが、自分の成功談や失敗談を公開することで

初心者投資家やこれから投資を始める人のシュミレーション的な感じで

色々と想像してもらえると、ご自身の売買で失敗が減ると思います。

 

僕以外の投資家の売買記録も参考にしながら、

銘柄の選定や投資スタイルを確立していただければと思います。

 

こういった情報発信をしていくことで

誰かのためになればと思ってブログを更新しています。

 

↓↓↓応援していただけると大変励みになります!


にほんブログ村 株ブログへ

 

※ブログの中で個別銘柄や投資商品に関して言及する場合がありますが、あくまで個人の意見ですので実際に投資をする際は自己責任でお願いします。

 

【初心者へのオススメ書籍】