皆さんこんにちは、30代サラリーマン投資家の「ぼっけいますお」です。
そろそろ決算発表シーズンが始まります。
保有銘柄の決算発表日を確認していきたいと思います。
目次
米国の保有銘柄の決算発表日
まずは僕が保有している米国株の決算発表日を調べてみました。
下記サイトで調べているので、多少のずれがあるかもしれません。
また、あくまで予定ですので各企業のホームページを直接確認することをオススメします。
フェイスブック(FB)
10月25日(月)
アップル(AAPL)
10月29日(金)
スクエア(SQ)
11月4日(木)
ユニティ(U)
11月9日(火)
グッドアールエックス(GDRX)
11月10日(水)
マルケタ(MQ)
11月10日(水)
パランティア(PLTR)
11月12日(金)
クラウドストライク(CRWD)
12月2日(木)
それぞれの決算発表日の直前になりましたら、コンセンサス予想やガイダンスの確認をしていきたいと思います。
日本の保有銘柄の決算発表日
続きまして、メタくそにやられている日本株の決算日を確認していきます。
PBシステムズ(4447)
11月12日(金)
※個人的な予想なのでIRで発表されてるのを待ちます。
メディネット(2370)
11月12日(金)
センコーグループホールディングス
11月12日(金)
な、な、なんと全ての銘柄の決算発表日が同日になりそうな感じです。
まぁ金曜日の発表なので、週末にじっくり確認して翌週の売買の準備ができるのでよかったです。
特にPBシステムズに関しては内容次第で損切をしなければいけませんので要チェックです!
まとめ
個別銘柄を保有している方は、決算発表日は必ず確認しましょう。
短期でも長期でも決算発表を跨ぐ場合は、株価が上下に揺れるので損益に直結します。
短期の場合は、決算を跨ぐリスクを避けるために事前に売却したりもすると思います。
いずれにしても決算日を知っていないと戦略が立てられませんのでしっかり確認しましょう。
中長期の方も、どういった決算内容だったらホールドなのか売却なのかをしっかり想定しておきましょう。
何もしない場合はいいのですが、買い増しするなり、売却するなり考える時間はあまりないと思っておいたほうがいいでしょう。
内容によってはPTSを活用して売買しなければなりません。
しっかり事前に準備をして「損小利大」ができるうにしましょう!
投資歴4年になりますが、自分の成功談や失敗談を公開することで
初心者投資家やこれから投資を始める人のシュミレーション的な感じで
色々と想像してもらえると、ご自身の売買で失敗が減ると思います。
僕以外の投資家の売買記録も参考にしながら、
銘柄の選定や投資スタイルを確立していただければと思います。
こういった情報発信をしていくことで
誰かのためになればと思ってブログを更新しています。
↓↓↓応援していただけると大変励みになります!
【初心者へのオススメ書籍】